私はソーシャルレンディング及び不動産クラウドファンディングに投資をしています。
当ブログでもこの金融商品をメインにご紹介していますが、
私がどこの事業者にどれだけ投資金額を投入しているのか、
また今後の投資方針はどうするのか?
私の実体験を交えて、読者様のご参考になるお話をしていきます。
(目次)
1.私の基本的な投資方針
まず私の投資方針としては投資ルールを含め以下のことが挙げられます。
①1案件について基本は500,000円を投資金額として資金投入する
②同事業者については償還期間を分散させる
③1事業者に投資する最大投資金額を設定している
④口座ごとに投資する事業者を決めている
1案件に対して基本500,000円投資は、分配金を多くもらうためには利回りもそうですが、
投資金額が大きくなければいけませんのでこのようにしています。
もちろん他の投資家の皆様、ましてやソシャレ&不動産クラファンを始めたばかりで慣れていない初心者の方は
まずは少額投資をしてください。事業者によっては最低投資額1万円~からはじめることができます。
④については私は銀行口座ごとに以下のように投資事業者を決めています。
夫口座投資事業者
クラウドバンク CREAL BATSUNAGU COOL TECROWD
ゴコウファンド TOMOTAQU Funvest
家族口座投資事業者
OwnersBook FULL系列 TSON FUNDING 大家.どっとこむ
利回り不動産 Bankers
子供口座
COZUCHI
各口座ごとに役割が違うので、混同して事業者に投資すると金額の総計が分からなくなるからです。
これは各家庭ごとに口座を分別しているならば実施した方がいいと思います。
2.私のソシャレ&不動産クラファン運用先一覧
私の2022年10月末時点での運用先事業者と投資金額、今後の投資方針についてお伝えします。
ただし現状として早期償還が決まった案件については集計から除外しております。
①ソーシャルレンディング運用先状況
クラウドバンク:2,996,536円
OwnersBook:500,000円
Funvest 1,000,000円
Bankers:1,855,250円
COOL:2,000,000円
CREAL:1,000,000円
FULL系列:1,000,000円
COZUCHI:3,000,000円
TSON FUNDING:2,000,000円
BATSUNAGU:500,000円
大家.com:1,520,000円
利回り不動産:2,000,000円
ゴコウファンド:1,486,218円
TECROWD:2,000,000円
TOMOTAQU:2,500,000円
合計としては2022年10月末時点で15事業者、投資金額25,358,004円です。
ソシャレ&不動産クラファン以外にも日本株、積立投信、レバナスに投資をしています。
ある程度の現金も保有しなければいけないので、もう投資資金はほとんどありませんね。
ASSECLIについては早期償還が相次いだために、
投資金額が0円になってしまいました。
今後はASSECLIには当面投資する予定はありません。
②2022年10月新規案件応募状況
2022年8月に新規案件成立リストは以下のとおりです。
クラウドバンク:1件
TOMOTAQU:1件
TECROWD:1件
TSON FUNDING:1件
利回り不動産:1件
合計は5事業者5案件投資金額2,500,000円となりました。
クラウドバンク、ASSECLI、COZUCHI等が次々早期償還されたので、
投資資金に余裕ができましたので、かなりの事業者に投資することになりました。
3.まとめ
ソシャレ&不動産クラファンに投資できる余裕金額がほとんどない状態なので、
よほどのお宝案件でなければ投資は控えていく予定です。
私の投資は実際の体験談ですが、投資家ごとにソシャレ&不動産クラファンに
いくら投資金を設定できるのかは違ってきます。
各リスクを考慮しながら、ソシャレ&不動産クラファンに慣れてきたら
自分の投資スタイルを確立してください。
私は各事業者ごとに最大投資金額を設定しています。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします