前回当ブログでもご紹介した不動産クラファン
「TOMOTAQU」の最新案件、トモタクCF10号。
2022年10月3日12:00~から先着方式で募集がありました。
その後、募集動向がどうなったかお伝えしますね。
(目次)
【あおし×TOMOTAQUキャンペーン開催】
条件1:投資家登録完了
条件2:「TOMOTAQUを知ったきっかけ」欄に「紹介」に✅入れて紹介者に【あおし】と入力
特典:Amazonギフト券2000円付与
詳しくは以下の記事をご覧ください。
↓フォローよろしくお願いします❣
1.人気化してきたTOMOTAQU
トモタクCF10号の募集条件ですが、下記の記事からご確認ください。
私は前回の記事で募集開始から1時間くらいで
満額売り切れるだろうと予想していましたが、結果は意外な方向へ。
上の画像は2022年10月4日AM11:15現在ですが、応募率は82%です。
利回り6.5%、運用期間1年間で即、埋まらないのはお宝案件ですよ。
私の今までの経験上、多少認知度が向上した事業者であれば、
クリック合戦で必死になってやっていましたから。
みなさん、ご存じのCOZUCHIの場合は
「神宮前開発プロジェクト」は利回り5%、運用期間12か月ですが、
最終応募率は536%、抽選方式の影響もありますが、
これが先着方式であれば即終了でしたね。
不動産クラファンで不労所得を得るの出れば、
①複数の事業者に投資する
②穴場事業者を狙っていこう
この2点が大事ですよ‼
※TOMOTAQUへの会員登録は下記のバナーから手続きができます。
2.TOMOTAQU(トモタク)の事業者紹介
ここからはTOMOTAQU(トモタク)の事業者紹介をしていきます。
①TOMOTAQU(トモタク)のメリット
TOMOTAQU(トモタク)に投資するメリットは以下の通りです。
・利回りが高く収益性が期待できる
TOMOTAQUは以前(案件名:トモタク〇号)までは5.0%~8%の利回りとなっていますが、
現在(案件名:トモタクCF〇号)はリニューアルキャンペーンのためか、7~10%となっております。
利回り8パーセントという数字は、他の不動産クラウドファンディング事業者と比較してもかなり高い数字であり、
収益性を求める人にとって見逃せないでしょう。
②TOMOTAQU(トモタク)のデメリット
TOMOTAQU(トモタク)に投資するデメリットは以下の通りです。
TOMOTAQUは最低投資金額が10万円と設定しています。
他不動産クラウドファンディング事業者の多くは最低投資金額は1万円なので、
少額投資を望んでいる投資家にとっては高いハードルだと思います。
③それ以外のTOMOTAQU(トモタク)の事柄
TOMOTAQU(トモタク)のそれ以外のメリット・デメリットや特徴につきましては
下記のアドレスに掲載していますので、ご拝読してください。
3.まとめ
今回は不動産クラファン「TOMOTAQU(トモタク)」の
トモタクCF10号の投資動向についてご紹介しました。
利回りを6.5%台で、丸一日経過しても投資できる事業者は穴場ですよ。
TOMOTAQUは脱COZUCHIとしては最適な事業者と私は位置づけているので、
今後もTOMOTAQUの案件はぜひ狙っていきましょうね🎵
※TOMOTAQUへの会員登録は下記のバナーから手続きができます。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします