日頃から「楽天」サービスをご利用になられている皆様へ…。
この所の物価高・円安で資材・原料価格が高騰して値上げをします。
これなら理解できます、ただね…。
2022年4月に楽天市場&金融サービスで改悪を実施たばかりなのに、
その3か月後の2022年7月にも楽天経済圏は改悪を発表しました。
もう崩壊ですね、楽天経済圏は…。内容について触れていきます。
(目次)
1.2022年7月からの改悪内容
2022年4月下旬に発表された、2022年7月以降の楽天経済圏改悪内容を紹介します。
①楽天銀行+楽天カードの変更点考察
2022年7月からの楽天銀行+楽天カードの変更点考察は以下の通りです。
[変更前]楽天銀行口座で楽天カードの利用代金の引落をするとポイント+1倍
[変更後]楽天銀行口座で楽天カードの利用代金の引落をするとポイント+0.5倍
購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取るとポイント+0.5倍
この改定ではほとんどの方が+0.5倍ダウンすることになるでしょう。
まず「楽天銀行で給与・賞与を受け取る」ですが、
中小企業ではネット銀行で給与・賞与を受け取ることはできない所が多いかと思います。
さらに楽天銀行で給与・賞与を受け取れるようにしても注意点がございます、それがこちらの文章です。
給与・賞与のお受取は、「給与振込」の電文で振込をされているものを給与受取として判定します。
銀行間での取り決めによる資金振込時の入金方法(「通常の振込」と「給与振込」等)が
「給与振込」でないものは、給与・賞与の受取と認識ができかねます。
給与・賞与のお受取は、「給与振込」の電文で振込をされているものを給与受取として判定します。
この一文に気を付けた方がいいですね。
例え楽天銀行で給与・賞与振り込みをしても電文が楽天側の判断で不可であればだめです。
さすがに会社には電文を変更してくれとはとても言いづらいでしょう。
②月間獲得上限ポイント数
2022年7月からの月間獲得上限ポイント数の変更点考察は以下の通りです。
変更前: ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
変更後:すべてのステージで:5,000ポイント
楽天PointClubでは、月間獲得上限ポイント数が会員のランクによって増減するようになっていますが、
これを2022年7月から一律「5000ポイント」に変更されてしまうのである!
私は楽天のヘビーユーザーですから当然ダイヤモンド会員です。
よって他の改悪とは桁違いの大改悪で衝撃的です。
私の2022年2月~2022年4月の月別ポイント獲得数は以下のとおりです。
上の画像でいけば、2022年3月と4月では上限5000ポイントですから、
それ以上は切り捨てられるということですよね。
4月のルール変更で楽天SPUの倍率が最大14倍に下がったことで、少し気分がモヤモヤしていたのですが、
追い打ちをかけるように7月からは月間獲得上限ポイント数が、一般会員と同じ5,000ptに下げられるという。
楽天をはじめた頃はダイヤモンド会員を目指して頑張っていた。
やっとダイヤモンド会員になれて、継続をキープしようと今までがんばっていたのに、
それを最大特典である上限ポイント廃止は精神的ダメージが大きいです。
私は日常の生活で楽天クレジットカードでポイントを貯めています。
そのユーザーでもこのような状況なので、結論から申し上げれば、
楽天カードでの引き落としを減らす必要がある
これ非常に大事なことですので覚えておいてください。
とくに保険やNHK放映受信料なので、年払いで万を超える支払いがある月ですと、
その月はクレジットカード払いが6桁になりやすいので、獲得上限ポイントを超える恐れがあります。
2.他の経済圏に乗り換えよう
2021年から改悪はつづいておりましたが、楽天超ヘビーユーザー向けのプチ改悪が目立ちましたが、
2022年になってからは一般ユーザー向けにも改悪を実施し、行動を抑制しようとしてきています。
対策となりますと、もう他の経済圏を活用していくしかないと思います。
私は携帯電話はソフトバンクなのでPayPay経済圏を利用しようかと検討はしておりましたが、
未だ不勉強なので、これから勉強して学んでいきます。
当ブログではPayPay経済圏について解説の記事があります。
まずPayPay経済圏の基礎といえば、PayPayカードを入手することでしょう。
PayPayカードの特徴としては、
①新規入会&3回利用で(※1)最大7,000円相当PayPayボーナスがもらえます。
②PayPayカードでのお買い物100円につき1円相当のPayPayボーナスがあります。
③Yahoo!ショッピングでお買い物するとさらに特典がもらえます。(PayPayモールは対象外)
私は今後PayPayカード申請手続きをしていきます。
3.まとめ
楽天SPUはこれまでに何度もルールが“改悪”されており、
そのたびに毎回ネットではプチ炎上する騒ぎになっていますが、今回の改悪は容認できるレベルではありません。
楽天側としては「「お客様に還元しているポイント総額は増え続けている」と説明していますが、
ユーザーの動向でこの言葉が証明されるでしょう。
ユーザーの意向をガン無視を続ければ、そのしっぺかえしは必ず起きますよ、楽天❕❕
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします