投資といっても金融商品はいろいろありますが、その中で「ソーシャルレンディング」は
他の金融商品に比べて儲からない?のが影響してか、書籍やネット上で取り上げられることはほとんどありません。
ソーシャルレンディングの情報を得ようとするならば、調べられるサイトは限られてくるのですが、
ソーシャルレンディング事業者でもすこぶる評判が悪いのが「LENDEX」です。
LENDEXは危ないから投資しない方がいい‼記事でよく見かけるし、ブログ・アフィーで案件紹介されることもない。
よって今回は当ブログでは「LENDEX」について特集をしようと思い記事でご紹介します。
(目次)
1.私のLENDEXでの運用状況報告
当ブログではLENDEXについては前回はこのように記事をご紹介しました。
今回は上の記事の続きとなります。
私のLEXDEXでの投資履歴ですが、その後変化があったのでご紹介します。
(前回) ①案件名:不動産担保付きローンファンド289号 運用期間 12か月
投資金額500,000円 利回り7% 償還予定日 22/3/24
②案件名:不動産担保付きローンファンド331-1号 運用期間 8か月
投資金額500,000円 利回り7% 償還予定日 22/1/27
前回は問題なく運用されているとご報告されましたが、この2案件満額償還を迎えず、早期償還されました。
つまり問題なく運用終了しました ということです。
現在は投資資金1,000,000円を別の案件で運用中です。
①ローンファンド442号 運用期間 7か月 投資金額500,000円 利回り7.5% 償還予定日 22/5/19
②不動産担保付きローンファンド 482-1号 運用期間 12か月 投資金額500,000円 利回り7.0% 償還予定日 22/12/7
当面は自己ルールとしてLENDEXの投資最大金額は1,000,000円に設定して運用していきます。
2.LENDEXへは投資しやすい現状か?
気になるのは実際の案件募集でLENDEXの状況はどうなっているか?ですよね。
多くのブロガー・アフィリガーは危険を知らせていますが現状は?
LENDEXの募集方式は先着方式なので「クリック合戦」を考慮にいれなければいけません。
実際の所、募集開始時間からわずか1分強で完売しております。
なのでLENDEXへ投資をする際は必ず案件開始時刻には待機してください。
LENDEXの案件でも特に「RIZINファンド」は利回り10%ということもあって、根強い人気です。
私もRIZINファンド9号案件に募集に挑戦しましたが、結果むなしく敗北となりました。
またLENDEXは常時案件募集を頻繁に提示しているので、
1案件投資失敗してもまた次がやってくるので、投資はしやすい事業者といえるでしょう。
利回りも最大手のクラウドバンクは徐々に切り下げておりますが、
LENDEXは常時7%台を維持して案件提示をしてくれているので、良心的といえるでしょう。
LENDEXの事業者特徴に関しては、下記の関連記事をご覧ください。
3.まとめ
今回は他の方の意見を参考に植えつけられたLENDEXのイメージと実投資した感想をご紹介しました。
特にソーシャルレンディングを始めたばかりの初心者の方は他の方の意見を特に参考にする必要はありますが、
最終的にはソーシャルレンディングに慣れてきましたらご自身の実投資を通じてご判断してください。
当ブログではLENDEXの投資は推奨しますが、それでも1事業者ごとの最大投資金額を設定してくださいね‼
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします