投資といっても金融商品はいろいろありますが、その中で「ソーシャルレンディング」は
他の金融商品に比べて儲からない?のが影響してか、書籍やネット上で取り上げられることはほとんどありません。
ソーシャルレンディングの情報を得ようとするならば、調べられるサイトは限られてくるのですが、
ソーシャルレンディング事業者でもすこぶる評判が悪いのが「LENDEX」です。
LENDEXは危ないから投資しない方がいい‼記事でよく見かけるし、ブログ・アフィーで案件紹介されることもない。
よって今回は当ブログでは「LENDEX」について特集をしようと思い記事でご紹介します。
(目次)
1.LENDEXを巡る宣伝者のイメージ
私がソーシャルレンディングを始めたのは2020年8月頃でした。
その頃の主な業者と言えば、「クラウドバンク」「SBISL」「CREAL」「OwnersBook」「クラウドクレジット」でしたね。
まだ私が当ブログをはじめていない頃でも、ブロガーさんからたまにご紹介されていたと思います。
でもLENDEXはこの頃からすでに投資しない方がいい!!と言われていますし、今でもそう主張をする方もいます。
LENDEXは2017年7月からサービスを開始しておりますいて、同業界でいえば中堅クラスは超えております。
LENDEXが危険です!と主張する要因は主に2つ。
①運営会社が上場企業でないため信用力で劣る
②高金利はリスクが高いから設定されているので危険である
この意見について私はこう見解を述べます。
①上場企業で信用力が劣るのは正論だが、超有名企業だったSBISLや超大手企業が集めいてる「クラウドクレジット」が騒動を起こしている。
よって上場企業という尺度に重要な意味があるのか⁉もはや社内の内部体制が問題ではないのか。
②高金利が危険というが、新規事業者の不動産系をはじめLENDEX以上に高金利で宣伝している事業者はちらほらある。
私も含めブロガーさんは高金利を推奨して宣伝しており、そもそもこの理論はもう矛盾だらけ。
2.私のLENDEXの投資履歴
LENDEXは危険というイメージをソーシャルレンディングを始めるころから植え付けられていたので、
当初は控えていましたが、SBISL騒動をきっかけに疑問を思うようになりました。
よってまずは様子見ということでLENDEXに投資をすることにしました。
下の関連記事でもご紹介しておりますが、LENDEXに現在2案件1,000,000円投資しております。
【私のLENDEX投資状況】
①案件名:不動産担保付きローンファンド289号 運用期間 12か月
投資金額500,000円 利回り7% 償還予定日 22/3/24
②案件名:不動産担保付きローンファンド331-1号 運用期間 8か月
投資金額500,000円 利回り7% 償還予定日 22/1/27
現在の所ですが、なんの問題もなく運用されています。
LENDEX公式サイトでは2021年9月時点においてファンド償還310件達成して遅延0件だそうです。
また2021年6月現在までの約4年間で、約400件のファンドをの投資募集をした実績があります。
3.LENDEXの良い点・悪い点
ではここからは私がLENDEXを実運用して感じた感想を書いていきます。
①LENDEXの良い点
・高金利である
LENDEXの金利は7%~10%あたりが水準となっております。
・案件数が多く募集時間が案件によってバラバラである
案件数はかなり多い方ですし、勤労のタイミングで夜しか投資ができない状況ですので
募集時間が案件ごとにばらつきがあるのはうれしいです。
・分配金は毎月支払ってくれる
事業者・案件によって分配金の支払い時期に違いがありますが、LENDEXは毎月です。
毎月定期的に支払ってくれるのは気分的に嬉しくなります。
②LENDEXの悪い点
・募集告知が数時間前であること
クラウドバンク以外ですと、案件募集開始の一日前には告知ありますが、LENDEXは数時間前です。
当ブログでLENDEXの案件告知ができない要因でもあるし、配信される告知を見逃すことも多々ありました。
・デジポット方式であること
案件募集告知が数時間前にお知らせがあるので、いつでも投資ができるように常にデジポット口座に
まとまった金額を入れておく必要があります。
③LENDEXの事業者特徴
LENDEXの事業者特徴に関しては、下記の関連記事をご覧ください。
4.まとめ
今回は他の方の意見を参考に植えつけられたLENDEXのイメージと実投資した感想をご紹介しました。
特にソーシャルレンディングを始めたばかりの初心者の方は他の方の意見を特に参考にする必要はありますが、
最終的にはソーシャルレンディングに慣れてきましたらご自身の実投資を通じてご判断してください。
当ブログではLENDEXの投資は推奨しますが、それでも1事業者ごとの最大投資金額を設定してくださいね‼
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします