楽天市場を利用している方ならば、誰も知っているである「5と0のつく日」
今回は詳しくご紹介していきます。
(目次)
1.5と0のつく日とは?
楽天市場では楽天カードを使って「5と0のつく日」に買い物をすると、ポイントが5倍になるキャンペーンです。
毎月5日の倍数日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)が対象となっています。
5倍と聞くだけで「お得だ、買い物したい」と考えてしまいますよね。
5とののつく日は5倍だと伝えましたが、加算方法は以下のようになります。
・通常ポイント +1倍 ・楽天カード利用 +2倍 ・5と0のつく日の特典 +2倍
2.5と0のつく日の注意点
5と0のつく日の注意点は以下の点があります。
①必ず毎回「エントリー」ボタンを押すこと
エントリー前に購入してしまっても、そのあとエントリーすればちゃんとポイント5倍になりますよ。
②買い物は「楽天カード」で購入をすること
5と0のつく日の5倍方式では楽天カードで購入するが+2倍ですので、楽天カードを作成して商品を購入しましょう。
③ポイント獲得上限は? 5と0のつく日の特典ポイントの付与条件は月間3000ポイントです。
一月あたり15万円購入すると、上限の3000ポイントに到達しますので注意しましょう。
3.他のキャンペーンを利用しよう
5と0のつく日は他のキャンペーンと利用することで、さらにお得に買い物ができます。
①勝ったら倍勝利キャンペーン
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日のポイトアップキャンペーンです。
うまくタイミングがあえば、ポイントが+1~+3倍上乗せされます。
事前に「エントリー」が必須なので絶対忘れないようにチェックをしましょう。
②ファッションデー
毎月0のつく日(10日,20日,30日)はファッションデーも同時開催しています。
エントリーでポイント3倍になるほか、半額など目玉商品も掲載されるので要チェックです!
③ラクマを利用しよう
「5と0の付く日」にラクマを利用すると、ポイント倍率がアップする企画もあります。
④全ショップ対象ポイントアップ
毎回ではありませんが「5と0の付く日」に同時にポイント2~3倍キャンペーンが開催されることがあります。
代表的なのが「全ショップ対象エントリーでポイント2倍」バナーを見かけたら要チェックです。
4.5と0のつく日でのポイントアップ併用方法
この章では5と0のつく人併用してポイントをたくさん獲得する方法をお伝えします。
①楽天市場セール時を狙おう
楽天市場で代表的なセールといえば「お買い物マラソン」「楽天スーパーSALE」などがあります。
楽天市場セール時は必ず「5と0のつく日」と重なりますので、併用すれば楽天ポイントを大量にGETできます。
また同セールの特徴として「ショップ買いまわりポイント最大10倍」となっているので、狙われない手はありません。
②SPUを上手に活用しよう
「5と0の付く日」以外に、さらに最大15倍のポイントがもらえるお得なサービスを活用することができます。
それがSPUで、楽天の対象サービスを使えば使うほど、その都度ポイントが上乗せされるシステムです。
「楽天市場アプリ」や「楽天ブックス」を利用するなど…その月に利用する楽天の対象サービスが、
多ければ多いほどポイントがアップしていき、楽天市場でのお買い物金額に対して最大15%ものポイントが付きます。
2021年8月現在ではSPUの最大は15.5倍となっております。
ちなみに『楽天カード』もこのSPUのサービス含まれています。
③ふるさと納税を活用しよう
楽天市場でふるさと納税で購入すれば、楽天ポイントをGETできますが、
5と0のつく日、楽天市場セール時に購入すればさらに楽天ポイントを大量にGETできます。
ふるさと納税も5の倍数日の5倍対象になっておりますので。
④楽天ブックスも活用しよう
5と0のつく日は楽天ブックスも対象となっております。
日ごろから気になっている本・DVD・ゲームなどポイント5倍でお得に買い物することができますよ。
ただし予約購入は5と0のつく日の対象外ですので気を付けてください。
5.まとめ
今回は楽天市場での「5と0のつく日」でポイントアップの仕組みについてご紹介しました。
ネット通販をする方は年々増加傾向にあり、多機能サービスをりようできる楽天経済圏を利用している方はかなりいます。
名前は知っているけど、詳しい内容を知っていなければ活用できませんので、覚えておいて損はないでしょう。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします