ブログをはじめるに当たってまず重要なことは「どこのブログサービスを利用するか?」でした。 以前はアメーバブログを利用していましたが、調べていくうちに「はてなブログ」がよいと紹介がいくつもありました。
(目次)
1.はてなブログの利点
はてなブログの利点は以下のことがあげられます。
私はアフィリエイトを利用する予定だったので、②のSEO対策が有効的ということで「はてなブログ」ではじめました。 他のブログを利用していないので、どこまでSEO対策が優れている・操作性がよいか存じませんが、私がおこなっているSEO対策についてご紹介しようと思います。 ちなみに独自ドメインを取得できるサービスですが、はてなブログでの収入が安定しない限りはする予定はありません。2.はてなブログのSEO対策
①設定>詳細設定>検索エンジン最適化>「ブログの概要」「ブログのキーワード」を「空欄」にする 理由:記入すると、すべての記事に同じメタディスクリプションが設定され重複するそうです
②設定>詳細設定>カテゴリー別記事一覧ぺージにタイトルを表示するにチェックを入れる
③設定>詳細設定>記事URLを「ダイアリー」に変更 理由:標準やタイトルだと、年/月/非となって記事ページの改装が深くなって広告がうまく出なくなる
④デザイン>デザインテーマで「Minimalism」を選ぶ 理由:「Minimalism」だと便利なのかは検証します
⑤デザイン>カスタマイズ>記事>「ソーシャルパーツ」を記事下に表示するようにチェックを入れる
⑥デザイン>カスタマイズ>記事>「関連記事を記事下に表示する」にチェックを入れる
⑦デザイン>カスタマイズ>記事>「記事ページにパンくずリストを表示する」にチェックを入れる
⑧デザイン>スマートフォン>「レスポンスシブデザイン」にチェックを入れる
⑨デザイン>カスタマイズ>サイドバー>「最新記事」「注目記事」「カテゴリー」の3つを表示
⑩はてなグループに参加する
特に⑦と⑧はSEO対策の基本部分の設定をできることが大きいですね。 ⑩のはてなブログも登録するメリットとして、はてなグループからのアクセスが得られる点と、本ドメインから内部リンクの扱いを受けられる点があります。 他にもはてなブログ向けのSEO対策がありましたら、加筆修正していこうと考えています。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
↓クリック、よろしければご協力をお願いいたします